お子さまの健康と成長を見守ります
子育てのお悩みはどんなことでもご相談ください

お子さまの健康と成長を見守ります
子育てのお悩みはどんなことでもご相談ください

お子さまの健康と成長を見守ります
子育てのお悩みはどんなことでもご相談ください

お子さまの健康と成長を見守ります
子育てのお悩みはどんなことでもご相談ください

お子さまの健康と成長を見守ります
子育てのお悩みはどんなことでもご相談ください

お子さまの健康と成長を見守ります
子育てのお悩みはどんなことでもご相談ください

<お電話等での診療予約・お問い合わせについて>

・現在、発熱外来などのお問合せが多く、電話がつながりにくい状況となっており、ご迷惑をおかけしております。
・その場合は大変申し訳ございませんが、お時間を改めておかけ直しくださいますよう、お願い申し上げます。

<新型コロナワクチンのご予約について>
★6か月~4歳(①・②回目)
★5歳~11歳(①・②・③回目)
★12歳以上(③・④・⑤回目)の方の予約を行っております。

・接種日はいずれも土曜日になります。
・ご予約はお電話、または直接窓口にてお願いします。
・インターネットでの受付はできません。ご注意ください。
・お手元に接種券が届いてから、接種可能なお日にちを確認の上、ご予約下さい。
・12歳以上の方の①・②回目の接種は終了いたしました。(ワクチンの供給が終了しました)

<小児に対する新型コロナワクチンについて>
★2022年11月2日、日本小児科学会から以下の提言が出されました。

「小児におけるインフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行に備えて~お子様の保護者の皆様へ~について」
https://www.jpeds.or.jp/modules/news/index.php?content_id=1080

「生後6か月以上5歳未満の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=466

・小児患者数の急増に伴い、以前は少数であった重症例と死亡例が増加しています。
・オミクロン株流行以降は小児に特有な疾患であるクループ症候群、熱性けいれんを合併する児が増加し、また、脳症、心筋炎などの重症例も報告されています。
・生後6か月以上5歳未満の小児におけるワクチンの有効性は、オミクロン株BA.2流行期における発症予防効果について生後6か月~23か月児で75.8%、2~4歳児で71.8%と報告されました。
・生後6か月以上5歳未満の小児におけるワクチンの安全性については、重篤な有害事象はまれと報告されています。

初診(当院が初めての方)や、以前の診察から時間が開いている方も、
LINE/電話によるオンライン診療を受けていたただくことができます。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

当院では、新型コロナウイルス感染症対策をさせていただいております。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

当院の5つの特徴

院長・副院長はアレルギー治療を得意とする小児科の医師です 院長・副院長はアレルギー治療を得意とする小児科の医師です
一人ひとりの診察時間を大切に 家族のように親身になって対応します 一人ひとりの診察時間を大切に 家族のように親身になって対応します
医師・スタッフ全員が子育て経験者 子育てのお悩みも相談できます 医師・スタッフ全員が子育て経験者 子育てのお悩みも相談できます
院内はバリアフリー設計 子どもの事故予防にも配慮した造りです 院内はバリアフリー設計 子どもの事故予防にも配慮した造りです
ネット予約システムを導入 院内感染予防に努めています ネット予約システムを導入 院内感染予防に努めています

医師・スタッフ紹介

地元である八尾で、地域に根ざした医療を提供したいと思っています。

私の地元である八尾で、今までの経験を基に、地域に根ざした医療を行いたいと思っています。お母さんには小児科専門医目線のしっかりとした情報提供を、お子さんには、楽しくやさしい診療を心がけています。診察室には、お子さまが馴染みやすいような工夫もしています。

医院案内

医院名
八木小児科
所在地
〒581-0871
大阪府八尾市高安町北7-23
TEL
072-928-7711
FAX
072-928-7733
診療科目
小児科、アレルギー科

診療時間

 
09:00~11:30 / / /
14:00~15:00 健診 / ワクチン / / /
16:00~18:00 / / / /

※アレルギー・ワクチン
【休診日】水曜日、日曜日、祝日、土曜日午後

詳しくはこちら

交通案内

最寄駅 近鉄大阪線 高安駅
最寄バス停 最寄のバス停なし

診療案内

店舗紹介

小児科

小児科では、患者さんの立場に立った診療と、新しい情報提供、分かりやすい説明を心がけています。
また、お子さんの診療と一緒に、当院で対応可能な場合は、お父さん、お母さんの診療も行っています。お子さんの具合が悪い時に、ご自身の体調不良で他の病院を受診するのは大変なもの。遠慮なくご相談ください。

詳しくはこちら

店舗紹介

アレルギー科

喘息やアトピー性皮膚炎の治療でもっとも大切なことは、医療スタッフと患者さん・ご家族とのパートナーシップです。当院の医師は、日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医の資格を有し、日本皮膚科学会・小児アレルギー学会のガイドラインに沿った標準的な治療、管理を行っていますが、どんなによいお薬を処方しても、使い方が間違っていれば、治療の作用は望めません。患者さんとそのご家族は、自分の治療計画や服薬内容を知り、医療スタッフと共同で根気よく治療を行っていかなくてはいけません。
そこで、当院のアレルギー科では、医師による治療内容の説明に加え、日常生活を考慮したアドバイス(スキンケアの方法、掃除の方法、除去食の進め方等)を行っています。

詳しくはこちら